出産準備

☆ 出産準備の情報 ☆

Happiness☆誕生〜子育て

  〜 参考にして! 〜

『出産準備』




  私の出産準備とベビーの出産準備について、これはあって良かった!
  準備したけど使わなかった物などをお伝えします。
  参考にしてみてくださいね。



  
出産準備
ママの出産準備


  【パジャマ】
  妊婦用に売られている丈が長いタイプは1着または洗い換えとしてもう1着
  あれば十分です。


  産後は普通のパジャマ(前あき)で十分です。
  普通の丈のほうがトイレなどが楽ですよ。
  ただし診察や授乳のために前あきタイプを選んでください。




  【飲み物】
  陣痛が始まると、呼吸法などで喉が渇くのでお茶やミネラルウォーターなどが
  あるといいですよ。
  横になっても飲めるようにストロー付きの紙パック、もしくはストローを用意
  すると便利かも。




  【ノート&ペン】
  出産後のベビーのお世話の仕方など、看護師さんに教えてもらったことや
  連絡事項をメモしたり、入院中に仲良くなったママ達の連絡先をメモして
  おくのに便利です。




  【下着】
  産褥ショーツや授乳用のブラはもちろんですが、何と言っても産後のお腹を
  締めるためのニッパーは欠かせません。
  自分でトイレに行けるようになったらすぐに使い始めましょう!
  なるべく早くから使用したほうが効果があるようです。


  ニッパーはお腹を締める役割の他に、出産で広がった骨盤などを補正する
  ためにも使用したほうがいいようです。




  【ナプキン】
  お産ナプキンは病院で用意してくれますが、退院後も悪露が続いている
  間はナプキンが必要な為、退院後に夫に「多い日用のナプキンを買って
  きて!」と頼むのは可愛そうなので出産前に用意しておきましょう。




  【母乳パッド】
  人によっては出産前から母乳がでる場合もあるようなので、念のため用意
  しておきましょう。
  産後にどれくらい母乳が出るかは人それぞれですが、そんなにお値段が
  するものではないので一応用意しておいたほうがいいでしょう。


  ちなみに、私は張りきって準備したものの、ほとんど母乳が出なかったので
  一度も使用しませんでした。
  使われなかった母乳パッドは友人にプレゼントしたら喜んでもらったので、
  それでよしとしましょう。




  【退院時のママの洋服】
  「退院のときはこれを持ってきてね」と判るようにしておいたほうがいいですよ。
  もしくは入院時に持参しましょう。
  準備しないで夫に頼むとどんな服をもってくるのか心配ですからね。


  また洋服はマタニティーでもぜんぜんOKです。
  出産後もお腹は妊娠6ヶ月ぐらいの膨らみがありますからね。




  【「出産育児一時金」の申請用紙】
  入院前に申請用紙を準備しておきましょう。
  入院時に申請用紙を持参すれば、入院中に医師に記入してもらえるので
  面倒がありません。




ベビーの出産準備



  ベビーの出産準備品はとにかく多いです。
  またベビー用品ってかわいいものが多いのでついつい 買いすぎてしまい
  がちです。


  でもいろんな雑誌などにも細かく載っていますが、全て準備する必要は
  ありません。
  生活環境の違いで要らないも多いです。
  ベビーと過ごす生活を想像しながら、最低限の準備で大丈夫だと思いますよ。


  特に新生児の時だけしか使用しないものなどは、代わりのものを考えて
  ムリに揃えることはないで しょう。




  【下着・洋服】
  新生児の下着や洋服は枚数があったほうがいいですね。
  寝ているだけの新生児ですが、ミルクをはいたり、ゆるゆるうんちで意外と
  汚してしまいます。


  私のお勧めは、下着は伸びる素材(Tシャツみたいな生地)がいいと思います。
  新生児の下着の定番は木綿の肌着ですが、これって伸びないんですよね…
  (私も最初、買いました)


  小さなベビーの着替えは、とても気を使いますので伸びる素材の下着のほうが
  お着替えが楽々です!




  【ベビーバス】
  これは、あってもなくてもどちらでも大丈夫ですね。
  ただ使用する期間が非常に短いため、新しく購入するのはもったいない
  気がします。


  私の場合は借りもので済ませました。
  あとベビーバスって意外と大きいので、広い洗い場があるお家ならいいです
  けど、狭い洗い場に置くと身動きがとりずらいです。




  【哺乳瓶&ミルク】
  哺乳瓶は出産前の病院で開かれる母親学級などで、ミルクメーカーなどから
  小瓶の哺乳瓶がもらえるケースが多いようです。
  母乳で育てようと思っていてもとりあえず、哺乳瓶と粉ミルクは用意して
  おいたほうがいいでしょう。


  私は母乳で育てるつもりでいたので、粉ミルクを用意していませんでした。
  しかし、全然母乳が出なかったので退院してすぐにミルクを買いに走りました。
  母乳が出たとしても、長い目で見て誰かにベビーを預かってもらう場合などに
  必要なので、1缶はあっても無駄にはなりません。


  また哺乳瓶も、さ湯を飲ませたりする場合に必要なので、大小1本づつは
  用意しましょう。




  【爪切り・綿棒】
  ベビー専用のものは使用期間が少ないのでなるべく代用したいところですが、
  爪切りはベビー用ほうが使いやすいです。
  ベビーの小さくて薄い爪は、大人が使うような爪きりでは正直怖くて使えま
  せん。


  私はベビー用のはさみタイプの爪きりが使いやすかったです。


  綿棒もベビー用の細いタイプでないとベビーの耳や鼻などには使いづらい
  です。
  こちらは余っても細かいところの掃除、もちろん大人も普通に使えるので、
  迷うことなくベビー用を購入しましょう。




  【おくるみ】
  季節にもよりますが、ほとんどの場合バスタオルで代用できます。
  汚れてもバスタオルのほうが洗濯機でガンガン洗えるので楽ですよ。
  寒い季節の場合はブランケットなどでも代用できます。




  【おしゃぶり】
  最近ではかわいいものや遊び心のあるおしゃぶりが増えてます。
  必ず使うものではないので、試しに1つだけ購入してもいいかも。
  おしゃぶりにもタイプがあり、口に含む部分がピジョンは一般的な丸型ですが
  ヌークはちょっと変わった形をしています。


  これもベビーの好みが分かれるかもしれませんね。
  ちなみにうちの子は両方のタイプを試しましたが、おしゃぶりよりも自分の
  親指のほうが気に入ったらしく、ほとんど使いませんでした。




  【ベビーカー】
  ベビーカーには大きく分けて新生児から使用できるA型と、7ヶ月頃から
  使用できるB型のタイプがあります。
  また、最近ではA・B両用型タイプのものも販売されています。


  A型は背もたれのリクライニングがほぼ水平になり、作りもB型よりもしっかり
  したものが多く新生児に安心です。


  しかし、しっかりしている分ベビーカーの重量はB型よりも重いです。


  B型は比較的軽量にできていて、たたんだ状態もコンパクトなので、
  ベビーカーをたたんで持ち運びすることが多い方はB型がお勧めです。


  A・B両用型は、A型とB型のいいとこどりですね。
  我が家で使用していたA・B両用型は2ヶ月から使用できるものでしたが、
  産まれて最初の1ヶ月はほとんど外出しないので、2ヶ月からで十分
  でしたよ!


  A型・B型どちらか迷ったら、A・B両用型がお勧めです。


  また、お散歩やお買い物にと、フットワークを重視したいなら3輪バギーの
  タイプがいいみたいですよ。





  あまりあって欲しくないことですが、病気になったことも考えておきましょう。
  近くの小児科の場所と診察時間・休診日を最低でも2件ほど確認して
  おきましょう。
  また土日祭日などでも診察してくれる病院も探しておくと急な発熱などに
  助かります。  



TOPページ
不妊治療・不妊症
不妊治療と漢方薬
二人目の不妊治療から妊娠へ
参考にして!出産準備
初めての出産
2人目の妊娠
2度目の出産
生活習慣としつけ
病気とホームケア
お気に入りおもちゃ
公園にお出かけ
いまどきの幼児教育
保育園を探すとき…
オムツのお話
オムツトレーニング
よだれの洪水
人見知り
予防接種と副作用
食育のすすめ
離乳食レシピ
子供に安全なガーデニング
子育てしながらのお仕事
プロフィール
 リンク集 
 簡単相互リンク 
 
 
Copyright (C) 2005 kami-hsr All Rights Reserved. Happiness☆誕生〜子育て