脳腫瘍 小児脳腫瘍

  
TOP > 脳腫瘍(小児脳腫瘍)
 脳腫瘍(小児脳腫瘍)
  小児の脳腫瘍は、大人の脳腫瘍と比べ、腫瘍の種類、好発部位が異なるので
  多くはその症状の経過も成人の場合と異なります。
  成人では大半の脳腫瘍が大脳に発生し、その発生部位により手や足が利かな
  い運動麻痺、しびれなど知覚障害、言葉がうまく出なくる言語障害などです。
  小児の脳腫瘍は、半数近くが小脳や脳幹などに存在することから、脳の水
  (脳脊髄液)の通過障害により水頭症をおこしやすいことになります。
  しかしながら、脳内に水の貯留があっても、子供は骨の縫合線が離開しやすい
  ため、頭の中の圧(頭蓋内圧)の上昇があまりみられず、単に不機嫌であったり
  軽い歩行障害を示す以外に症状がみられないこともあります。
  そのうえ小児の場合は自分から症状を訴えることが少ないなめ発見が遅く
  なってしまうケースが多い。




  小児脳腫瘍の発生率

  日本では小児脳腫瘍の正確な統計はとられていません。米国を例にとって
  みると悪性と良性を併せた小児脳腫瘍の発生率は,人口10万人あたり4.3人
  だそうです。
  また、その中でも脳腫瘍の種類によって発生率は異なり、神経膠腫 28%
  (悪性)、髄膜腫 26% (良性、一部悪性)、下垂体腺腫 17% (良性)、神経鞘
  腫(しんけいしょうしゅ) 11% (良性)、先天性腫瘍(頭蓋咽頭腫など) 5% (比
  較的良性)、その他 13%となっています。




  代表的な小児脳腫瘍

  髄芽腫(ずいがしゅ)
  最も悪性度の高い腫瘍のひとつですが、放射線療法や化学療法の効果が高い
  ため、適切な治療によって長期生存が得られるようになりました。
  最近では50〜60%以上の5年生存率が報告されるようになってきました。
  好発年齢は5〜14歳で、小児脳腫瘍の13%を占めます。多くは小脳正中部に
  発生し、周囲の小脳組織に浸潤性(しんじゅんせい:周囲の組織を侵して拡
  がる)に進行します。
  小脳症状として歩行障害や姿勢維持の障害が出現し、足を左右に開いての
  歩行が特徴的です。
  また、脳脊髄液の通過障害に伴う水頭症により、頭蓋内圧が亢進し、頭痛や
  嘔気を訴えたり、突然嘔吐したりします。しかし、水頭症があっても骨縫合線の
  離開により頭蓋内圧が緩和され症状が出にくいこともあります。

  診断は、CTやMRIが用いられます。大半は小脳正中部を中心に造影剤により
  一様に白く染まる円形の画像を示します。ときに、この腫瘍は髄液を介して脳室
  壁や脊髄腔に播種(はしゅ:種をまいたように拡がる)するため、たとえ症状が
  なくても脳内の検査だけでなくMRIによる脊髄の検査も必要です。

  治療は、手術および放射線療法が主体です。放射線療法が有効な腫瘍ですが
  十分に摘出を行った後に放射線療法を行うとさらに効果的であるとされていま
  す。
  放射線療法は全脳に照射を行った後、小脳の病変部に追加照射します。
  さらに脊髄全体にも行います。また、放射線照射中や照射後に化学療法剤を
  併用するほうが予後がよいと考えられています。

  治療に伴う副作用で最も問題になるのは、放射線照射によるものです。
  早期には全脊髄に対する照射による骨髄抑制(骨髄で白血球や血小板を造る
  機能が低下すること)であり、特に化学療法剤を併用した場合には白血球減少
  による感染に対する抵抗力の低下、血小板減少による出血傾向に注意が必要
  です。また、治療後数年たってからの障害としては、全脳照射による知能の
  発育障害があるため、3歳未満の場合には、術後の放射線照射の代わりに
  化学療法を第一選択とする傾向にあります。

  髄芽腫と関連し、原始神経外胚芽葉性腫瘍(PNET)と呼ばれる腫瘍群があり
  ます。これは中枢神経系に発生する髄芽腫と鑑別が困難な未分化な腫瘍の
  総称であり、グリア細胞、神経細胞、上衣細胞などへの分化を示すものも認め
  られます。腫瘍の性状や治療に対する反応は髄芽腫と似ています。




  星細胞腫(せいさいぼうしゅ)
  5〜14歳の小児に多い腫瘍で、小脳に好発する腫瘍です。
  髄芽腫と同様に小児脳腫瘍の中で大変頻度の高い腫瘍ですが、極めて良性
  で摘出手術を行えば完治し、5年生存率は80%以上といわれています。
  小脳半球に多く発生しますが、正中部にも珍しくありません。
  小脳失調により左右に足を開いて歩行し、ふらつきが強くなります。
  第4脳室や中脳水道などの脳脊髄液の通路を圧迫し、水頭症をおこしますが
  骨縫合線の離開などにより頭蓋内圧亢進が緩和され、頭痛や嘔気を初期には
  訴えないことも珍しくありません。

  診断には、CT、MRIが用いられます。この腫瘍は嚢胞(のうほう:腫瘍内の水の
  袋)を形成することが多く、小脳内に黒い円形の画像として認められます。
  腫瘍本体は、この嚢胞の壁の一部が肥厚する形で結節状に存在し、壁在結節
  と呼ばれ、造影剤により白く描出されます。
  壁在結節と周囲の小脳との境界は鮮明で、手術でこれを完全に摘出すれば
  嚢胞壁の一部を残しても腫瘍の再発はないとされています。
  小児に発生する小脳の星細胞腫の多くは、このように摘出可能な良性腫瘍です
  が、成人に発生する星細胞腫のように浸潤性に進行するものも一部あり、病理
  学的な悪性度に応じて術後に放射線療法を行う場合もあります。




  上衣腫(じょういしゅ)
  5〜9歳に好発する腫瘍で、小児脳腫瘍の約5%を占め、乳幼児に限れば
  20%に至るといわれています。
  脳室壁を構成する上衣細胞から発生するため、第4脳室、側脳室、第3脳室に
  接して存在し、脊髄腫瘍としても高頻度にみられます。
  腫瘍は周囲の脳組織を圧排する形で進行するため、腫瘍と脳との境界は比較
  的鮮明です。
  進行が緩徐ですから、かなり大きくなるまで何ら症状を示さないことも多く、脳脊
  髄液の通過障害による急激な水頭症で発症することも少なくありません。
  側脳室壁から大脳実質内に進展した場合は、片麻痺や視野障害などの症状が
  あらわれます。
  また、第4脳室から舌状に頸髄方向へ進展し、頸部の硬直や運動制限が出現
  することもあります。

  石灰化を伴う場合には、CTでは白く、MRIでは黒く抜けて映ります。
  造影剤を用いると均一あるいは不規則に増強され、内部に円形の嚢胞が認め
  られることもあります。

  手術で全摘(全部の腫瘍の摘出)が可能であれば治癒しますが、大脳や小脳
  深部に存在し、全摘手術のできない場合は、放射線療法を併用します。
  一般に予後は良好で、5年生存率は60%程度ですが、ときに脳脊髄液を介して
  播種性に転移をすることがあります。




  頭蓋咽頭腫(ずがいいんとうしゅ)
  脳下垂体上部に発生する良性腫瘍で、小児脳腫瘍の9%を占め、5〜9歳に
  好発します。
  脳下垂体を圧排することにより、成長ホルモンの分泌障害から身体の発育
  不全をおこし、皮膚は色白できめ細かく、体毛は少なくなります。
  腫瘍が視神経の交叉部を圧迫すれば、両眼ともに外側の視野が狭窄しますが
  下垂体腺腫の時ほど明確な半盲にはならず、やや不規則な視野障害になりま
  す。さらに腫瘍が大きくなると脳脊髄液の通過障害がおこり水頭症となります。

  頭蓋骨単純X線撮影では、トルコ鞍は皿状に扁平化し、その上部に不規則な
  石灰化陰影を認めます。
  CTでは結節状の石灰化がより明らかに認められ、腫瘍部分が造影剤により強く
  増強されます。
  一部嚢胞を形成することも珍しくありません。MRIにより、いっそう腫瘍の進展
  程度が明確に描出されます。

  良性腫瘍であるため、手術で全摘できれば治癒可能ですが、視床下部との
  癒着が強く、ときには全摘手術が困難な場合があります。
  無理に全摘手術を試みれば、術後に尿崩症と呼ばれる多尿、多飲がおこる
  のみならず意識が障害されることもあるので注意が必要です。
  全摘手術ができなかった場合には、術後に放射線療法を行います。
  5年生存率は95%程度です。




  胚細胞腫瘍(はいさいぼうしゅよう)
  松果体(しょうかたい)およびトルコ鞍上部に発生する胎児の時の胚細胞と
  呼ばれる細胞由来の腫瘍で、10〜19歳に好発し、小児脳腫瘍の約10%を占め
  ます。
  松果体に発生した場合は、早期より中脳水道の閉塞により水頭症となり、頭蓋
  内圧亢進症状がおこる他、上方を見にくくなるのが特徴的な症状のひとつです。
  さらに腫瘍が大きくなれば、ふらつきや聴力障害がおきます。
  トルコ鞍上部に腫瘍が発生すると、まず尿量が増えたり、視野が狭くなります。
  胚細胞腫瘍は病理学的に次の5種類に分類されています。
  浸潤性に進行しますが、放射線の治療効果が高い胚芽腫(精上皮腫)、極めて
  悪性度が高く治療の困難な絨毛がん、胎性がん、卵黄嚢腫瘍、そして良性の
  奇形腫です。
  CT、MRIでは、胚芽腫は正常脳よりやや白く描出され、造影剤により一様に
  増強されます。奇形腫や胎性がんではより不均一に増強されることが多い
  ようです。
  また、絨毛がんでは血液中、髄液中のHCG(絨毛上皮由来のホルモン)、卵黄
  嚢腫瘍ではAFP(胎児性タンパク)が高値を示します。
  このようにCT、MRIによる画像診断、腫瘍マーカーの検査は鑑別に有用です。

  胚芽腫に対する治療は放射線療法が主体です。
  腫瘍のできている場所や大きさにもよりますが、最初に診断の意味も兼ねて
  20Gy程度の照射を行い、腫瘍の縮小の度合によって診断を決めて治療する
  こともあります。
  放射線療法に対する反応がよくなければ、胚芽腫以外の腫瘍を考えて手術を
  行い、絨毛がんや胎性がん、卵黄嚢腫瘍では化学療法を併用します。
  しかしながら、厳密には病理診断が確定してから放射線照射を行うのが原則で
  あり、最近では手術をまず行ってから治療を進めるようになっています。
  また、放射線の照射に伴う知能の発達不全やホルモンの分泌障害を減らす
  目的で、最近では手術による組織診断後、まず化学療法を行い、放射線の照射
  量を減らそうという試みもあります。




  視神経膠腫(ししんけいこうしゅ)
  3〜7歳児の視神経に好発する良性腫瘍のひとつです。
  眼窩(がんか)内に発生して一側の視力障害をおこすものから、脳内の視交
  叉部というところにできて、両側の視力視野の異常をおこすものまで、発生部位
  により症状はさまざまです。
  増殖の速度が大変遅いため、発症時にはかなりの大きさになっていることも
  あります。
  眼窩内で増大すれば眼球が突出し、頭蓋内で大きくなれば、脳脊髄液の通過
  障害により水頭症となります。
  また、この疾患はレックリングハウゼン病と呼ばれる全身の骨の軟化や変形、
  皮下腫瘍(神経線維腫)、皮膚の褐色色素斑(cafe au lait spot)、高カルシウム
  血症などを特徴とする遺伝性疾患との合併が多いとされています。
  診断は、頭部レントゲン撮影やCT、MRIで腫大した視神経を確認します。
  手術で全摘が可能であれば、極めて予後がよいのですが、病変が視交叉部に
  拡がり、摘出を行えば両眼ともに失明するような場合は、手術により診断をつけ
  放射線療法や化学療法を主体として行います。




  脈絡叢(みゃくらくそう)乳頭腫
  5歳以下、特に乳幼児に好発する比較的予後の良好な腫瘍で、小児脳腫瘍の
  1.6%を占めます。
  この腫瘍の特徴は脳脊髄液の過剰産生を伴うことで、症状の大半は頭囲拡大
  嘔吐など水頭症によるものです。
  脳内で脈絡叢と呼ばれる血管に富んだ組織から発生するため、脈絡叢の発達
  した側脳室や第4脳室に好発します。
  造影剤を用いたCTやMRIでは、脳室内にカリフラワー状に白く描出されます。
  増殖の遅い腫瘍であり、治療の原則は手術での摘出です。
  放射線治療効果は低いといわれていますが、残存腫瘍がある時は放射線療法
  も行われています。
  ときに髄液を介して播種することがありますので、術後の経時的な検査も重要
  です。




  脳幹部神経膠腫(のうかんぶしんけいこうしゅ)  ← 陸玖の病名です。
  小児および若年者に発生する腫瘍で、予後不良の疾患です。
  脳幹部は大脳からの神経線維が集中して走る部位であるために、四肢の運動
  神経麻痺ばかりでなく、顔面神経麻痺、眼球運動障害などの脳神経症状も
  伴います。
  特徴として手足の麻痺と反対側の脳神経麻痺が出現します。
  CTおよびMRIでは腫大した脳幹部を認め、その一部あるいは全体が造影剤にて
  白く増強されます。
  手術で摘出できない部位であるために、手術の目的は診断の決定あるいは
  一部の摘出にとどめ、放射線療法が行われます。
  照射により一時的な腫瘍の縮小効果は得られますが、治療効果は極めて不良
  で、1年生存率は50%程度です。


                          
出典「国立がんセンターがん対策情報センター」
プロフィール
2008年7月に愛する5歳の息子を脳腫瘍という病気で亡くしたママです。少しでも他の方のお役に立てたら、そして息子の頑張った姿を知って欲しくて。。。
陸玖の病気が発覚する以前に子育てに関するサイト「Happiness☆誕生〜子育て」を運営していました。陸玖が産まれて5歳までのことが綴られています。良かったら覗いてみてくださいね。
闘病日誌
異変
斜視?!
頭が痛い!
近くの総合病院
CTに写らない!?
救急車で・・・
告知
初めての入院
点滴が入らない
おしっこが出ない
放射線治療開始
中心静脈カテーテル挿入
抗がん剤を始める
入院のイラダチ
病棟イベント ハロウィン
遠足に行けない
自分で歩ける!
うれしい外出許可
放射線治療を嫌がる
順調な回復。でも頭痛が・・・
ドナルドがやってきた
外泊&誕生日パーティー
髪の毛が抜ける
病棟での誕生日
ベッドから落ちる
太ったね〜
スキップができる
X'masケーキを予約
病棟のお友達
わがまま
退院前のMRI検査
最後の放射線治療
静脈カテーテルを抜く
1度目の退院
 
自宅治療開始
遅れた七五三
初めての外来
嘔吐下痢症になる
涙の代替治療
保育園&空手 復帰
クリスマス
友人に告白
初めての迷子
新年
自宅で抗がん剤治療
強くなれ!
MRI検査
保育参観
風邪をひく
雪遊び&温泉旅行
蓄膿症になる
雪遊び ボードデビュー
CT検査
初めての電車
卒園式の練習
空手 昇級審査
年長さん
花見だ〜
セカンドオピニオン
播種(転移)が見つかる
夜の救急病院
 
2度目の入院
水頭症を発症
シャント手術
DSができない
強引な退院
 
車椅子の生活
涙の代替治療A
言葉が伝わらない
ディズニーランド
自由にならない体
眠れない夜
奇跡の風
みんなで旅行
 
3度目の入院
個室 付き添い
シャント交換
水頭症の悪化
延命治療の決断
お見舞い
床ずれ防止のエアマット
七夕 短冊への願い
気管挿管
保育園のお友達
けいれん止めの薬
気管切開する?
人工呼吸器を使う
延命治療@
添い寝をする
延命治療A
輸血する?
最後のケア
最後まで頑張ったね
みんなに見送られて・・・
天国の陸玖へ
陸玖のいない生活
クリック募金サイト上の募金
ボタンをクリックするだけで、
無料で募金ができる仕組みです。
みんなで募金の輪を広げましょう!
 
 
Library
脳腫瘍(小児脳腫瘍)
斜視
水頭症
中心静脈カテーテル
小児慢性特定疾患
セカンドオピニオン
放射線治療
お勧めサイト
脳外科医 澤村豊のホームページ
自治医科大学とちぎ子ども医療センター
セカンドオピニオン・ネットワーク公式サイト
NPO法人 脳腫瘍ネットワーク
 
朝日新聞に掲載されました

2011/1/25〜29の5日間
『患者を生きる』とい欄に、「この子らしく」という陸玖の闘病記録の記事を掲載していただきました。
閲覧はこちらから
 
LINK集
 
広げようリボン運動
ゴールドリボン
小児がんに関する啓発活動や、治療研究などへの経済的支援を求める運動をしています。
 
オレンジリボン
オレンジリボン運動で子ども虐待防止の輪を広げましょう。
子ども虐待防止「オレンジリボン運動」
 
細菌性髄膜炎から子ども達を守りたい
ヒブワクチンってご存知ですか?ワクチンで守れる『いのち』はあります!いのちの格差を無くすためにも現在、ヒブワクチンの定期接種化を求める署名活動をしています。
免責事項
こちらで紹介している治療に関して本サイトは、あなたに対して保証できるものではありません。利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 本サイトを利用する場合は、自己責任にてお願い致します。
《重要》
ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。
Copyright (C) 2008  脳腫瘍と闘った小さな戦士 All Rights Reserved